梅干しの賞味期限は塩分で違う?自家製は半年、1年?
梅干しの賞味期限を知っていますか?
梅干しの賞味期限は冷蔵庫に入れなくても大丈夫という人もいます。
冷蔵庫や冷暗所で保存しなければカビが繁殖するという人もいます。
梅干しの主な材料になる「梅」は、バラ科サクラ属の果実です。
非常に強い酸味が梅の特徴です。
梅の原産は中国になります。
日本に梅が伝わったのは平安時代とされています。
梅干しをつくる梅の品種があります。
梅は品種によって大きさや果肉の付き方や色が異なります。
現在の日本で栽培されている梅の主な品種は、南高梅(なんこうばい)・古城梅(こじょううめ)・白加賀梅(しらかがうめ)・小梅などです。
南高梅は、和歌山県の代表的な梅の品種です。
南高梅の特徴は果肉が肉厚で柔らかいことです。
古城梅は、青いダイヤともいわれている最高級品の梅になります。
白加賀梅は、関東地域で栽培されている品種の梅です。
肉厚で黄緑がかっている実の色が特徴です。
小梅は小粒の梅でカリカリ梅などにも加工されます。
日本で栽培されている梅の約8割は和歌山県です。
品種によって差はありますが梅の旬は短く5・6月になります。
梅干しを作る予定があれば、スーパーや八百屋さんで見かけたらスグに購入しましょう。
次に、梅干しの栄養と効能・梅干しの賞味期限・梅干しの賞味期限と冷蔵庫保存などの紹介をします。
梅干しの栄養と効能
梅干しの主材料の梅は、昔は薬として重宝されていたこともあります。
梅には様々な種類の栄養成分が含まれているからです。
梅には、クエン酸・リンゴ酸などの有機酸が豊富に含まれています。
有機酸の酸味成分には胃液の分泌を促進する働きがあります。
食欲増進に梅干しが役立つのは有機酸の働きです。
梅に含まれているクエン酸には、筋肉に蓄積した疲労物質をエネルギーに変える働きもあります。
梅に含まれているビタミンEには抗酸化作用があります。
アンチエイジングや生活習慣病予防・改善に効果が期待できます。
梅には、カルシウムや鉄やマグネシウムなどのミネラル成分・ビタミンAやビタミンCなどのビタミン類も含まれています。
次に、梅干しの賞味期限・梅干しの賞味期限と冷蔵庫保存などの紹介をします。
梅干しの保存方法と賞味期限
梅干しの賞味期限や保存方法に悩んでいる人も多いようです。
梅干しの保存は冷蔵庫と思っている人も多いようです。
梅干しは、昔からの保存食です。
最近の減塩ブームでの減塩梅干しでも塩分濃度12%以上であれば、常温保存ができます。
冬期と夏季の温度差が40度近くあっても、冷暗所で常温保存している梅干しであれば大丈夫のようです。
冷暗所とは、直射日光が当たらない風通しの良い場所になります。
昔ながらの製法で作った梅干しには賞味期限はありません。
次に、梅干しの賞味期限は冷蔵庫での保存で延びる?を紹介します。
梅干しを冷蔵庫で保存
梅干しの賞味期限は、塩分濃度・保存状態・添加物の有無で異なります。
昔ながらの製法で作った梅干しには大量の塩(塩分濃度20%以上)が使われています。
その為、昔ながらの製法で作った梅干しでは賞味期限を気にすることはありません。
最近の市販の梅干しは減塩ブームによって塩分濃度8~10%以下というのもあります。
調味梅などはハチミツが入っているのもあります。
減塩や調味された梅干しの賞味期限は3~6ヶ月程度です。
減塩や調味された梅干しは冷蔵庫や冷暗所などの温度が一定の場所での保存をしましょう。