ひな祭りのつるし飾りの由来と作り方 つるし雛の本数

山形県・静岡県・福岡県のひな祭りにはつるし飾りの風習があります。

山形県・静岡県・福岡県のつるし雛は「全国三大吊るし飾り」と呼ばれています。

つるし雛の風習は、静岡県では「雛のつるし飾り」・福岡県では「さげもん」・山形県では「傘福」と呼ばれて親しまれています。

「つるし雛」はいろいろな小さなお人形を吊るして飾るスタイルの風習です。

「つるし雛」が始まったのは江戸時代頃からとされています。

雛祭りに飾る雛人形は高価なので一般家庭でそろえるのは大変でした。

雛祭りに生まれてきた子供の幸せを願う気持ちから、家族・親戚・近所の人たちが「つるし雛」を持ち寄って飾るようになったようです。

優しい人たちの思いが詰まった「つるし雛」は赤ちゃんの大事なお守りとしても大切にされたようです。

「つるし雛」の種類には、犬・糸巻き・猪・羽子板・鶏・這い子人形・苺・蛤・花・鳩・春駒・人参・ほうずき・唐辛子などいろいろあります。

全体としては「衣食住」に困らないようにという願いが込められています。

動物や花だけでなく、遊び道具や衣服や野菜などの「つるし雛」もあります。

 

次に、ひな祭りのつるし飾りの紹介をします。

 

山形県のつるし雛

 

d8ee7386266d24034fc66ac641032455

 

山形県には「全国三大吊るし飾り」と呼ばれる、ひな祭りのつるし雛(つるし飾り)があります。

山形県のつるし雛は「傘福」と呼ばれます。

山形県の「傘福」の特徴は、傘の下に縁起物を吊り下げるスタイルです。

開いた傘の下にぐるりと布をめぐらします。

その傘の下に、いろいろな縁起物を吊り下げます。

山形県では酒田市がつるし雛の産地として知られています。

山形県酒田市の酒田まつりは豪華な山車が練り歩くことで人気があります。

酒田まつりは山王祭と呼ばれて多くの人が参加する華やかな祭りです。

つるし雛の「傘福」は、「本間家」の亀傘鉾で傘の先に縁起物が吊り下げられた飾りに由来しているという伝えがあります。

 

静岡県のつるし雛

 

1yjimage

 

「全国三大吊るし飾り」として有名な静岡県のつるし雛は稲取地区になります。

つるし雛で有名な稲取地区の観光エリアでは、ひな祭りシーズンには多くの観光客が集まります。

古くから雛人形などに使われる木工細工が盛んだった静岡県では、江戸時代後期より「つるし飾り」が作られるようになりました。

雛飾りは高価なので高貴な家でしか飾ることができませんでした。

子や孫の成長を願う家族・親戚・近所の人たちが暖かい心を込めた人形を持ち寄り飾られたことが、「つるし飾り」の始まりと言われています。

 

福岡県のつるし雛

 

「全国三大吊るし飾り」で有名な福岡県のつるし雛は柳川市を中心にして周辺の地域にあります。

柳川市でひな祭りに飾る「つるし雛」は「さげもん」と呼ばれています。

江戸時代末期頃に「さげもん」が始まったとされています。

女の子が生まれた家に「初節句のお祝い」として小物を飾ってお祝いしました。

つるし雛は、縁起の良い小物には袋ものになっています。

柳川市のつるし雛の「さげもん」は、ひな壇の両脇に飾られていてお祝いの席で披露されています。

たくさんの人に祝ってもらった女の子には、たくさんの幸せが訪れるそうです。


その他ひな祭り・雛人形に関する関連情報

  • ひな人形は結婚後に捨てる?自分の娘にあげても良い?
  • 9月9日重陽の節句(菊の節句)は何をする日?
  • 桃の節句ひな祭りが祝日でない理由
  • ひな人形の処分・供養方法
  • ひな人形は3月と9月と二回飾る?
  • ひな祭りちらし寿司以外のメニューとちらし寿司ケーキ