おみくじの順位と意味。争事、待ち人は?引き直しても良い?

おみくじの順位やおみくじの意味をしっていれば、おみくじを引くのがもっと楽しくなりますよ。

基本的にはおみくじの引き直しはタブーとされています。

「おみくじ」の漢字表記には、「御神籤」・「御御籤」・「御仏籤」があります。

「みくじ」の漢字表記には、「神籤」・「御籤」・「御鬮」・「仏籤」などがあります。

「おみくじ」は、神社・寺院等で吉凶を占うために引く「籤」になります。

「御籤・神籤」の起源は、古代に国の祭政に関する重要な事項や後継者を選ぶ際に神の意志を占うための籤引きだとされています。

現在の「おみくじ」の原型は元三慈恵大師良源上人の創始とされています。

現在の「御籤・神籤」は参詣者が個人の吉凶を占います。

九州地方には、戦の日取りや戦い方を決める方法として用いられた籤(くじ)の例が残っています。

 

次に、おみくじやおみくじの順位・おみくじの意味・おみくじの引き直しについて紹介します。

 

おみくじ

 

publicdomainq-0001454rgtuyl

 

「おみくじ」の「みくじ」は、「籤(くじ)」に尊敬の接頭辞「み」をくわえたものになります。

「みくじ」の漢字表記は「御籤」になります。

神社の「籤(くじ)」は「神籤」・寺院の「籤(くじ)」は「仏籤」と表記します。

「おみくじ」の籤引きの方式の代表的なものを紹介します。

・「みくじ棒」が入った角柱&円柱形の筒状の箱を振って、「みくじ棒」を箱の小さな穴から一本取り出します。

「みくじ棒」の端や中央に記された番号と同じ籤(くじ)を受け取ります。

竹製の「みくじ棒」は「みくじ竹」とも呼ばれます。

・三方の上に置かれた、折り畳まれた籤(みくじ箋)を参詣者が直接選ぶタイプも一般的です。

現在では、自動販売機(頒布機)タイプの「御籤・神籤」も多くなっています。

おみくじは吉凶の順位があり、おみくじには学問・恋愛などの吉凶の意味が記載されています。

自分が望む「大吉」が出なくても「おみくじ」を引き直してはいけません。

 

おみくじの順位

 

syomon04

 

おみくじには吉凶の順位があります。

おみくじを行う時には、吉凶の何が出るか気になりますね。

「御御籤・御神籤」には縁起の良い順番があります。

只、神社や寺院よって御神籤(おみくじ)の内容が異なるので正解はありません。

日本各地の神社を包括している神社本庁は、「大吉」・「吉」・「中吉」・「小吉」・「末吉」・「凶」の順番の「おみくじ」になります。

「おみくじ」の順番は社寺によって異なります。

「大吉・中吉・小吉・吉・末吉・凶」とする社寺もありますが、「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」など細かく区分しているところもあります。

おみくじの順番は社寺や地域によって種類や順番が変わります。

吉凶よりもおみくじに書いてある言葉の意味を読み取ることが大切ではないでしょうか。

籤(くじ)の順位が自分の思いと違っても「おみくじ」を引き直してはいけないようです。

 

おみくじの引き直し

 

おみくじの順位は、基本的には「大吉」・「吉」・「中吉」・「小吉」・「末吉」・「凶」になりますが、地域や社寺によって細分化されることもあります。

おみくじの吉凶で判断しないで、書いてある内容の意味を今後の生活指針とすることが大切です。

期待した大吉を引けなかったからといって「おみくじ」を引き直しするのはタブーです。

古来からの易占いについて書かれている「易経」には、「再筮(さいぜい)すれば穢れる(けがれる)」と書かれています。

「再筮(さいぜい)すれば穢れる(けがれる)」の意味は“一度きりだからこそ価値がある”ということになります。

「おみくじ」を引き直すという行為は、授かった神様の言葉を疑うことになります。

神様の言葉が気に入らないから引き直すという行為になります。

神様を疑うような行為は避けたほうが無難です。