お年玉をあげる意味、由来、相場。税金、贈与税はかかる?
お年玉(おとしだま)は御年玉とも表記されます。
年玉(としだま)が正式名称です。
年玉の習慣は中世にまでさかのぼります。
年玉の習慣では、武士は主として太刀を、町人は扇を、医者は丸薬を贈ったようです。
年末の歳暮とは異なり、年玉は目上の者が目下の者に贈るのが特徴になっています。
現在では、年玉は新年を迎えるために贈られる金品になります。
特に子供に金銭を与える習慣や金銭の意味に使われています。
一般的に子から親へ贈る場合の表書きは「お年玉」になります。
次に、お年玉あげる意味やお年玉の相場やお年玉の税金などを紹介します。
お年玉
お年玉あげる意味にはいくつもの説があります。
民俗学的には、お年玉の「たま」とは、「たましい」のことで、「としだま」とは新年を司る年神への供え物の下げられたもと考えられています。
神様へのお供え物には祀った神霊の分霊が宿るとされています。
お供え物を頂くことにより、人は力を更新して新たな一年に備えられるとされています。
お年玉を、年のありがたい賜物(たまもの)として「とだま」という名がついて、なまって「としだま」となったという説もあります。
また、神棚に供えた餅玉を与えたために「年玉」になったという説もあります。
親が子供にお年玉あげる意味は、力を更新して新たな一年に備えて無病息災で過ごして欲しいという願いになるのではないでしょうか。
次に、お年玉の相場やお年玉の税金などの紹介をします。
お年玉の相場
親が子供にお年玉あげる意味は、新たな一年を無病息災で有意義に過ごしてねという願いになるようです。
お年玉には相場があるようです。
0歳から3歳くらいまでの子供へ渡すお年玉には注意点があるようです。
0歳の場合は、出産祝いをかねる場合とお年玉だけの場合では大きく違います。
出産祝いの相場は、兄弟の子で1~3万円・いとこの子で5千円~1万円・会社関係で5千円程度になるようです。
お年玉だけであれば千円程度になります。
小学生の場合のお年玉の平均は3千円前後が相場です。
中学生の場合は年齢に応じて3千円~1万円の範囲内が相場のようです。
高校生の場合は5千円~1万円範囲が相場です。
大学生になると1万円が相場のようです。
お年玉の税金は贈与税
お年玉あげる意味は新たな一年を無病息災で有意義に過ごしてくださいになります。
お年玉の相場は、年齢ごとに変化があります。
高額なお年玉には贈与税などの税金が関係する場合があるので注意が必要です。
1年間にもらう金額が110万円を超えると、110万円を超えた額に贈与税がかかります。
かわいい初孫のお年玉に120万円を贈ると、110万円を超えた10万円に贈与税がかかるので注意が必要です。