指のひょうその原因、自然治癒する?!何科で診療?!
指のひょう疽(ひょうそ)で困っている人も多いようです。
指のひょう疽(ひょうそ)が気になったら何科を受診すれば良いのでしょうか。
ひょう疽(ひょうそ)は、陥入爪や巻き爪に伴って起こることがあります。
陥入爪(かんにゅうそう)は、爪の角がトゲのように爪内部の肉に刺さって炎症を起こす状態です。
巻き爪は、横方向に爪が巻いたようになる状態になります。
陥入爪と巻き爪は異なりますが、多くは巻き爪と陥入爪によりひょう疽(ひょうそ)を併発していることが多いとされています。
ひょう疽(ひょうそ)は細菌感染症の一種で、爪囲炎や化膿性爪囲炎ともいわれています。
ひょう疽(ひょうそ)は、爪の皮膚への食い込みによって爪の周囲の傷にばい菌が入って炎症が生じることが多いので、陥入爪や巻き爪に伴って起こります。
手や足の指の爪と爪床の間や、爪の周囲にブドウ球菌などの化膿性菌が感染します。
炎症を起こすと非常に痛むので、ひょう疽(ひょうそ)になったら早めに病院での診察をおススメします。
次に、指のひょう疽(ひょうそ)の症状や指のひょう疽(ひょうそ)の何科を受診すればよいかなどの紹介をします。
ひょう疽(ひょうそ)
指のひょう疽(ひょうそ)の症状は、爪の周囲の皮膚が赤くはれて非常に痛みます。
爪を押すと爪と皮膚の間から膿が出ることもあります。
ひょう疽(ひょうそ)が悪化して爪床に膿がたまると爪がはがれやすくなります。
ひょう疽(ひょうそ)になったら、爪の一部が黄色に濁る前に病院での診察をおススメします。
ひょう疽(ひょうそ)を悪化させると靴を履けなくなります。
仕事にも支障がでるので早めの対策が大切です。
ひょう疽(ひょうそ)の原因
指のひょう疽(ひょうそ)の原因には、
・足に合わない靴による爪の周囲の小さい傷
・水仕事などによる手荒れ
・爪の丸切り、爪の三角切り、深爪などがあります。
足に合わない靴による指の怪我・水仕事などの手荒れ・深爪などを改善してひょう疽(ひょうそ)の予防をしてください。
指がひょう疽(ひょうそ)になって何科?に行けばなど迷っている人には皮膚科を紹介してあげてください。
ひょう疽(ひょうそ)予防
指のひょう疽(ひょうそ)予防が大切です。
足に合う靴を履いて、指先の怪我や爪の変形を予防してください。
水仕事などを原因とした指のひょう疽(ひょうそ)予防には、ゴム手袋と指先のスキンケアをおススメします。
深爪などの爪切りによるひょう疽(ひょうそ)予防は、正しく爪を切ること以外はありません。
指ひょう疽(ひょうそ)になってから何科?などと迷わないように近くの皮膚科をチェックするのも大切です。