合併と経営統合の違い。M&Aで株価は上がる?下がる?

合併と経営統合の違いを知っていますか。

合併と経営統合はしばしば同一視されます。

しかし、合併と経営統合は全く異なる手法になります。

合併と経営統合の違いが気になりますね。

経営統合すれば株価はどうなるのでしょうか。

「m&a」をすれば株価は上昇するのでしょうか、それとも下落するのでしょうか。

 

次に、合併と経営統合の違い・経営統合で株はどうなる・「m&a」と株価は上昇する?下落する?などの紹介をします。

 

合併

 

baisyu_m_and_a

 

合併と経営統合の違いが分かるために、「合併」の概要を紹介します。

合併とは、複数の会社が一つになる「M&A」手法になります。

M&Aは「Mergers(合併)」と「Acquisitions(買収)」を略した言葉です。

M&Aは、合併と買収という意味になります。

「合併」の特徴は、いずれか企業の法人格が完全に消滅することです。

合併には2つの手法の「吸収合併」と「新設合併」があります。

「吸収合併」と「新設合併」では、それぞれ消滅する会社に違いがあります。

「吸収合併」では、片方会社の法人格が完全に消滅します。

消滅する会社の中身は、もう片方の会社に完全に移転されます。

合併により法人格が無くなる会社を「消滅会社」と呼びます。

相手企業を取り込む会社を「存続会社」と呼びます。

「新設合併」では、全ての企業の法人格が消滅します。

新しく設立した会社に全ての中身が引き継がれます。

「新設合併」は、新しく会社を設立する手間がかかるので実務上はあまり利用されません。

合併は、グループ内再編を目的に活用されるケースが多いようです。

合併は他のM&A手法よりも煩雑になるケースが多いとされています。

M&Aは、ビジネスの売買(買収)・複数のビジネスを一つに統合するための手法です。

売り手は、事業承継・資金調達・コア事業への集中・自社の生き残りを目的としてM&Aを実行します。

買い手は、事業規模を広げる目的・新規事業の実施を目的にM&Aを実施します。

中小企業の事業承継問題解決にM&Aが使われています。

次に、経営統合のこと・経営統合で株はどうなる・「m&a」で株価は上場する?下落する?などの紹介をします。

 

経営統合

 

Society_svg

 

合併と経営統合の違いが分かるために「経営統合」の概要を紹介します。

「経営統合」とは、統合する会社同士で「持株会社」を設立して、その「持株会社」により双方企業の全株式を管理する方法になります。

経営統合は、一見すると新設合併に類似しています。

経営統合が新設合併と違う点は、双方企業の法人格は引き続き残る点です。

「持株会社」とは、通常は「〇〇〇〇ホールディングス」と呼ばれる会社を指します。

〇〇〇〇ホールディングスは、株式の保有を主な目的とした会社になります。

経営統合では、各企業の法人格が存続するので合併と比べて双方の企業の結びつき度合いは弱くなります。

「合併」と「経営統合」の大きな違いは、消滅する会社が発生するか否かになります。

次に、経営統合で株はどうなる・「m&a」で株価は上昇する?下落する?などの紹介をします。

 

株価はどうなる?

 

合併と経営統合の大きな違いは、消滅する会社が発生するか否かになります。

経営統合で株価はどうなるのか気になりますね。

「m&a」をすれば株価は上昇するのでしょうか、それとも下落するのでしょうか。

「合併」や「経営統合」のどちらでも、それぞれのメリットが市場で評価されれば株価は上昇します。

しかし、市場の期待値よりも業績が上がらなければ株価は下落します。