馬脚を現す?出す?馬の脚でなぜインチキに?由来、例文、類語

馬脚をあらわすという言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

馬脚をあらわすの意味は、

・隠していた本性が明らかになる

・隠していた悪事がばれる

・化けの皮がはがれるなどになります。

馬脚をあらわした!と言われないように、仕事や生活をしたいですね。

 

次に、馬脚をあらわすの由来・馬脚をあらわすを使った例文・馬脚をあらわす(馬脚を出す)の類語などの紹介をします。

 

馬脚をあらわす(馬脚を現す)の由来

 

imgrc0091095092

 

馬脚をあらわす(馬脚を現す)の語源や由来は、芝居の世界から来ているようです。

馬脚とは本物の馬の脚ではなく、芝居で馬の脚を演じる役者を指しています。

馬の脚は四本なので、馬の脚を演じる役者は2人になります。

前脚と後脚を2人の役者が演じます。

脚役の役者が、芝居の途中で何らかのトラブルで姿を見せてしまうことを「馬脚をあらわす」といいます。

芝居の中で使われていた言葉が一般社会で使われるようになって、隠しておいたことが明らかになる意味で使われるようになりました。

「馬脚をあらわす」という言葉は、隠しておいたことが表に出てしまったことなので、悪事が明らかになったなどの悪い意味で使われます。

「馬脚をあらわす」の漢字表記に、「馬脚を現す」と「馬脚を露す」があります。

「馬脚を現す」と「馬脚を露す」の、どちらが正解ということはありません。

「馬脚を露す」は、中国の古代劇の中の「露出馬脚来」から来ているようです。

次に、馬脚をあらわす(馬脚を現す)の例文・馬脚をあらわす(馬脚を出す)の類語の紹介をします。

 

馬脚をあらわす(馬脚を現す)の例文

 

yjimageG2BFE402

 

馬脚をあらわす(馬脚を現す)の由来は、芝居の世界から来ています。

馬脚をあらわす(馬脚を出す)の例文を紹介します。

・いつも優等生ぶっているけど、とうとう馬脚をあらわしたね

・気立ても気量も良い良家のお嬢様だと思っていたけど、馬脚をあらわしたようです

・浮気していた彼がとうとう馬脚をあらわした

・おとなしそうなお嬢様が、いよいよ馬脚をあらわす!などがあります。

犯罪のような悪い意味ばかりではなく、猫をかぶっていたり・本心を隠していたり・何かの二面性を持っていたり場合に使われます。

次に、馬脚をあらわす(馬脚を出す)の類語を紹介します。

 

馬脚をあらわす(馬脚を出す)の類語

 

馬脚をあらわすの由来、は芝居で馬の役をする役者さんの脚から来ています。

馬脚をあらわす(馬脚を出す)の類語には、

・「しっぽを出す」・「化けの皮がはがれる」・「ぼろが出る」

・「本性をあらわす」・「アラがでる」・「仮面を脱ぐ」・「メッキが剥がれる」

・「地がでる」・「地金がでる」などがあります。