自然薯、山芋、長いも、とろろ芋の違い。自然薯 葉っぱ、見分け方

「自然薯」と「山芋」と「とろろ芋」の違いが分かりますか。

自然薯定義を知っていると役立ちそうです。

「山の芋」とも呼ばれる山芋(ヤマノイモ)は、ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性植物です。

古くは「薯蕷」と書いてヤマノイモと呼んでいました。

日本原産の粘性が非常に高い山芋は、自然生(ジネンジョウ)や自然薯(ジネンジョ)とも呼ばれています。

山芋に似ている芋に長芋(ナガイモ)があります。

長芋も山芋なのでしょうか。

長芋(ナガイモ)は、ヤマノイモ科ヤマノイモ属になります。

長芋は、山薬(サンヤク)・薯蕷(ショショ)とも呼ばれることがあります。

山芋は日本原産の芋ですが、長芋は中国原産になります。

英語表記では、山芋は「Japanese Yam」・長芋は「Chjnese Yam」になります。

長芋は山芋とは別種の芋になります。

 

次に、「自然薯」・「山芋」と特徴・「とろろ芋」との違いや自然薯定義などの紹介をします。

 

自然薯と山芋

 

111254907

 

自然薯は山芋のことです。

日本原産の芋なので英語表記では「Japanese Yam」になります。

山芋(自然薯)は日本の山に自生しています。

山芋は希少価値が高いので、長芋に比べて価格も高くなります。

山芋と長芋は別の種類ですが、「山芋」をヤマイモ科の総称とすれば自然薯も長芋も大和芋も全て「山芋」になります。

日本原産の山芋の特徴は粘りが強いことです。

独特の風味と強いネバリがあるので、「とろろ」や「揚げ物」などの料理で美味しく食べられます。

次に、とろろ芋のこと、自然薯・山芋・とろろ芋の違いのまとめと自然薯定義などを紹介します。

 

「とろろ芋」

 

food_tororo

 

自然薯と山芋と「とろろ芋」の違いを分かるために「とろろ芋」の概要を紹介します。

「とろろ芋」は「とろろ」とも呼ばれます。

「とろろ芋」とは、生の山芋(自然薯)や長芋をすり下ろして白醤油や出汁を加えた料理になります。

「とろろ芋」を麦ご飯にかければ「麦とろご飯」になります。

「とろろ芋」を汁物にすれば「とろろ汁」になります。

「とろろ芋」を使った吸物は「とろろ吸物」と呼ばれます。

「とろろ芋」を使った料理に「山かけ」があります。

「山かけ」とは、刺身・そば・うどん・豆腐などに「とろろ芋」をかけた料理になります。

次に、自然薯の栄養成分と自然薯定義を紹介します。

 

自然薯の栄養成分

 

「自然薯」と「山芋」と「とろろ芋」の違いをまとめます。

自然薯は山芋のことです。

「とろろ芋」は、山芋(自然薯)や長芋をすり下ろして白醤油や出汁を加えた料理になります。

山芋(自然薯)の栄養成分には、消化酵素のアミラーゼがあります。

ビタミン類やミネラル類も豊富に含まれています。

ビタミン類では、ビタミンB1・ビタミンC、ミネラル類ではカルシウム・カリウムなどが多く含まれています。

自然薯は山芋のことですが、山芋はヤマイモ科の芋の総称にもなっています。

自然薯定義は、日本原産の野生種の山芋になるのではないでしょうか。

自然薯には、ポリフェノールが多く含まれています。

ポリフェノールに含まれるイソフラボンには、更年期障害・ガン・心臓病・骨粗しょう症などの予防や改善効果が期待されています。