初盆参りにふさわしい服装。女性はストッキングをはいても良い?

初盆参りは、新盆(にいいぼん)とも呼ばれる初盆(はつぼん)でのお参りのことです。

初盆(新盆)は、故人の死後四十九日の忌明けを過ぎてから初めて迎えるお盆になります。

四十九日以内にお盆が来た場合は、故人が亡くなった年ではなく翌年が初盆(新盆)になります。

お盆には故人や先祖の霊が帰ってくるといわれています。

一般的には自宅でお供えや提灯を置いて先祖の霊をお迎えします。

初盆(新盆)では、僧侶・親族・故人と親交の深かった人などを招いて法要を行います。

平成30年(2018年)のお盆時期は新盆と旧盆で期間が違います。

新のお盆は、7月13日(金)~7月16日(月)」になります。

旧のお盆は、8月13日(月)~8月16日(木)になります。

地域によってお盆を迎える時期は7月と8月があります。

東京や一部の地域では7月に、その他の地域では8月に初盆(新盆)を迎えることが多いようです。

 

次に、初盆参りのこと・初盆参りの服装(男性)・初盆参りの服装(女性)の紹介をします。

 

初盆参り

 

75168AI-369_B4

 

初盆(新盆)はお盆の行事の一つですが、とても重要視されている行事になります。

初盆(新盆)は亡くなられた人が初めて迎えるお盆です。

故人の霊が初めて帰ってくるので、僧侶・親族・故人と親交の深かった人などを招いて盛大に供養します。

初盆(新盆)の期間は通常のお盆と同じで旧暦の7月か新暦の8月の13~16日に行います。

初盆(新盆)に参列する服装は、喪服・礼服を着用するのが一般的です。

最近は、喪服や礼服にこだわらない初盆(新盆)も増えているようです。

参列者に高齢者が多いことや盆月が7月や8月の暑い時期なので、熱中症対策も考えて平服でも構わないとしているようです。

初盆(新盆)をする遺族から平服でも構わないなどの連絡が来た場合や、事前に服装確認をした場合は平服で参列しても良いと考えられます。

次に、初盆参りの服装(男性)・初盆参りの服装(女性)の紹介をします。

 

男性の初盆参りの服装

 

男性の初盆参りの服装を紹介します。

基本的な初盆(新盆)に参列するときの服装は、喪服や礼服になります。

熱中症対策を考慮して平服でも構わないなどの連絡が遺族から会った場合は、喪服や礼服でなくても良いですが、平服の場合でも黒っぽい服装や地味目の服装を心がけます。

次に、初盆参りの服装で女性の場合を紹介します。

 

女性の初盆参りの服装

 

78be5499-a70e-4daf-8673-c3db45f29078

 

男性の初盆参りの服装は、基本は喪服や礼服になります。

平服でも構わないなどの連絡が来た場合でも、黒っぽい服装や地味目の服装など初盆(新盆)を心がけた服装にします。

女性の初盆(新盆)に参列するときの服装には注意が必要です。

マナーをわきまえた女性の服装やストッキングの選び方などを紹介します。

初盆(新盆)での服装について指定がなかった場合は基本的に喪服にします。

お盆は暑い時期なので半袖や七分丈の喪服をおススメです。

お盆は必ず夏にあるので、夏用の喪服を用意しておくと良いですね。

平服でも良いとされる場合でも、正装を略した平服と考えて喪服を簡略化したタイプをおススメします。

ワンピース・スーツが無難です。

ワンピースやスカートにする場合は、生足ではなくストッキングを着用します。

ストッキングの色は黒と肌色ベージュを選びます。

平服の時でもストッキングの色は黒が無難ですね。

選んではいけないストッキングは、柄物・ワンポイント付・ラメ入りなどです。