月下美人の花言葉や名前の由来と開花時期、花の特徴
月下美人(ゲッカビジン)は、メキシコの熱帯雨林地帯を原産地とするサボテン科クジャクサボテン属の常緑多肉植物になります。
月下美人の花の特徴は、花が夜に咲き始め翌朝までの一晩でしぼみ、めしべに受粉が起きなければ散ってしまうことです。
月下美人の花冠は20~25cm程度で白色です。
香りが強く夜間開花し小型哺乳類の訪花に耐える強度を持ちます。
日本で月下美人を栽培すると、花は6~11月に咲きます。
月下美人は、開花中の花も開花後のしぼんだ花も食用にできます。
咲いている花は焼酎につけると保存できます。
台湾では月下美人をスープの具として使っています。
次に、月下美人の花言葉・月下美人の名前と由来・月下美人の開花時期などの紹介をします。
月下美人の花言葉
月下美人の花言葉を知っていますか?
月下美人は、濃厚な香りが特徴の美しい花を咲かせることで知られる多肉植物です。
朝になるとすっかりしぼんでしまう様子が美人薄命の言葉そのものを表しています。
神秘的な魅力で、熱心な愛好家も多い月下美人の花言葉は、
・「はかない美」・「はかない恋」・「秘めた情熱」・「強い意志」
・「繊細」・「ただ一度だけ会いたくて」・「あでやかな美人」です。
月花美人は、夜の暗くなってから花を咲かせます。
花の寿命も1日と短命です。
「はかない美」・「はかない恋」の花言葉は、この花の美しさと、すぐに枯れてしまう短命な花の儚さに由来しています。
次に、月下美人の名前の由来や月下美人の開花時期などの紹介をします。
月下美人の名前の由来
月下美人の花言葉には、「はかない美」・「はかない恋」・「秘めた情熱」・「強い意志」・「繊細」・「ただ一度だけ会いたくて」・「あでやかな美人」などがあります。
月下美人の名前の由来にはいくつかの説があるようです。
有力な説には、新月・満月の夜にしか咲かないという言い伝えがあります。
只、月下美人は新月や満月の夜だけに咲くだけではありません。
昭和天皇が月下美人という名をつけたという説もあります。
昭和天皇が皇太子だった時代に、台湾で月下美人を見て名前を尋ねられました。
当時の台湾総統の田健次郎氏が“これは月下の美人であります”と答えたことが、植物学者の間でも月下美人と呼ばれるようになったという説です。
次に、月下美人の開花時期と特徴を紹介します。
月下美人の開花時期と特徴
月下美人の花言葉を聞くと薄命な美人を思い浮かべますね。
月下美人の名前の由来にはいろいろな説があります。
月下美人の開花時期の特徴は強い香りです。
夜に開花して、強い方向でコウモリを呼び寄せてコウモリに受粉させて朝方には散ってしまいます。
月下美人は一度きりしか咲かないとされていますが、栄養状態が充分であれば開花期間内に2~3度咲きます。