日焼けしやすい時間 日焼け 黒くなるまでの時間 日焼け どれくらいで焼ける

日焼けは紫外線を浴びて肌がダメージを受けた状態です。

日焼けしやすい時間帯、時間を知ることで紫外線対策がしやすくなります。

どれくらいで黒く焼ける?かを知っていますか。

紫外線にはUVAと呼ばれる紫外線A波とUVBと呼ばれる紫外線B波があります。

紫外線A波(UVA)による肌へのダメージは光老化によるシミ・シワ・たるみなどになります。

紫外線B波(UVB)による肌へのダメージは日焼け・シミになります。

 

次に、日焼けと紫外線・日焼けしやすい時間帯、時間。どれくらいで黒く焼ける?などの紹介をします。

 

紫外線A波とB波

 

skincareuniv_45495_0

 

紫外線A波(UVA)は、地表に届く全紫外線のうちの約95%を占めています。

UVA自体の紫外線エネルギーは弱いですが、照射量が多く肌への浸透力が高いので肌に与える影響は大きくなります。

UVAを浴びると20~30%は肌の奥の真皮層に達すると考えられています。

UVAは繊維芽細胞に損傷を与えます。

繊維芽細胞は、肌のハリ・弾力を生むコラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などを作り出す細胞です。

UVAを浴びた肌は弾力を失い、シワ・たるみなどの肌老化が深刻になります。

UVAはシミの原因のメラニン色素の合成を増やします。

UVAの特徴をまとめると、

・波長が長いので表皮だけでなく真皮まで影響を与える

・雲や窓ガラスを通して肌に達する

・赤みや炎症が起きにくいのでUVAの影響に気が付かない

・うっかり日焼けの原因になるなどです。

UVA(紫外線A波)によるシミ・シワ・たるみなどの光老化に気を付けましょう。

紫外線B波(UVB)は、全紫外線の約5%です。

紫外線の多くは肌の表面で吸収されて真皮層まで達することはほとんどありません。

UVBはUVAよりも強いエネルギーを持っているので、表皮の細胞を損傷して火傷のように赤くなったり(サンバーン)・メラニン色素が沈着して褐色になったり(サンタン)などの日焼けの原因になります。

UVBは、シミ・ソバカスの原因にもなるので注意が必要です。

UVBの特徴をまとめると、

・波長が短いので表皮に影響を与える

・屋外での日焼けの主な原因

・多量に浴びると赤く炎症を起こす

・レジャー日焼けの原因の紫外線になどです。

次に、日焼けしやすい時間帯、時間。どれくらいで黒く焼ける?などの紹介をします。

 

日焼けしやすい時間帯、時間

 

img_damage

 

日焼けしやすい時間帯や、日焼けするまでの時間を紹介します。

紫外線が一番強い時間帯は午前10時~午後3時頃までと考えられています。

午前10時~午後3時の時間帯に、1日の紫外線量の50%が降り注いでいます。

紫外線が強い時間帯以外の朝日や夕焼けも日焼けの原因になるので注意が必要です。

朝日は日の出から1時間で日中の10%の紫外線になります。

夕日には紫外線B波(UVB)が含まれていませんが、UVAの影響があるので注意が必要です。

紫外線ダメージは、「紫外線の強さ」×「浴びた時間」で算出されます。

紫外線が強い時間帯だけではなく朝夕でも紫外線対策をシッカリしましょう。

 

どれくらいで黒く焼ける?

 

日焼けしやすい時間帯、時間は、午前10時~午後3時になります。

1日の紫外線量の50%が午前10時~午後3時の時間帯に降り注いでいます。

どれくらいで黒く焼ける?は紫外線ダメージの計算式で予測できます。

紫外線ダメージ(黒く焼ける)は、「紫外線の強さ」×「浴びた時間」で予測できます。

快晴を100%の紫外線量だとすれば、曇りの日は約60%の紫外線量だそうです。

チョットした薄曇りであれば、快晴の80~90%の紫外線量が降り注いでいると考えられます。

雨の日でも快晴の30%程度の紫外線量があります。

月別の紫外線量では、7~8月が一番多く、4月~6月と9月がそれに続きます。

3月や10月は7月の50%程度の紫外線量になります。

1月・2月・11月・12月の紫外線量は7月の30%程度の紫外線量になります。

どれくらいで黒く焼けるかは、季節や天候でも違います。

紫外線ダメージを受けて光老化で悩まないために、屋外に出るときには紫外線対策をしましょう。