気胸の原因、初期症状、感染、自然治癒について

気胸(ききょう)とは、胸腔内で気体が肺を圧迫して肺が外気を取り込めなくなった状態です。

気胸には自然気胸・外傷による気胸・生理による気胸があります。

気胸の多くは自然気胸とされています。

自然気胸は、肺胞の一部が嚢胞化したものや胸膜直下に出来た嚢胞が破れて吸気が胸腔に洩れる事で発症します。

自然気胸は、背が高く痩せ型の若い10代から20代男性に起こりやすい傾向があるとされています。

背が高い若い人だけでなく、背の低い人・太った人・年配者・女性が発病するので注意が必要です。

自然気胸で、嚢胞が発生する原因や破れる原因は明確になっていません。

外傷による気胸は、交通事故などで肋骨が折れて肺に刺さるなどで起きます。

病院で針を刺すような治療や検査でも気胸を起こすことがあります。

生理による気胸は、月経随伴性気胸(げっけいずいはんせいききょう)と呼ばれます。

月経随伴性気胸は生理の前後に発症する気胸です。

気胸は女性には比較的少ないので、女性が気胸を発症した時には月経随伴性気胸の可能性が高まります。

月経随伴性気胸の治療は外科治療かホルモン療法が行われます。

 

次に、自然気胸の原因・自然気胸は感染するのか・自然気胸の初期症状などの紹介をします。

 

自然気胸の原因

 

body_hai_shizen_kikyou

 

自然気胸の原因ははっきりとはわかっていません。

自然気胸の原因を、喫煙や運動・猫背などの姿勢・気圧変化などで肺に強い負担がかかったためとする考えがあります。

成長期の骨の急成長に肺の成長が間に合わず肺が引き伸ばされてしまったためとする考えもあります。

心的ストレスや睡眠不足等の生活習慣の悪化を原因とする考えもあります。

喫煙や運動・猫背などの姿勢・気圧の変化による肺への負担・成長期の肺への負担・心的ストレス・生活習慣の悪化などを自然気胸の起因とする考えなどがありますが確定はしていません。

気圧変化で自然気胸を発症するという考えは、夏よりも秋から冬にかけての発症が多いことに起因しています。

マルファン症候群・肺リンパ脈管筋腫症・ホモシスチン尿症などでも、気胸の発症率の上昇が認められています。

次に、自然気胸の感染や自然気胸の初期症状などについて紹介します。

 

気胸の初期症状

 

s_20180227-052-OYTET50027

 

自然気胸の原因は解明していません。

自然気胸が感染するのか否かについても明確なことは分かっていません。

気胸の初期症状は、肩や鎖骨辺りへの違和感・胸痛・背中への鈍痛などがあります。

気胸の痛みは人によって様々です。

痛みを全く感じない人もいれば、軽微の気胸で激痛を感じる人もいます。

気胸の多くは突然発症です。

呼吸をしても大きく息が吸えない・激しい運動をすると呼吸ができなくなるなどがあります。

気胸になると呼吸困難・酸素飽和度の低下・頻脈・動悸・咳などを発症します。

自然気胸では両方の肺が同時に発症することは稀です。

 

気胸の感染と治療

 

自然気胸の原因は不明です。自然気胸が感染するか否かは分かっていません。

気胸の初期症状には、肩や鎖骨辺りへの違和感・胸痛・背中への鈍痛などがあります。

気胸の治療では、自然治癒を待つ・外科手術で嚢胞の切除をする他があります。