「御中」と「様」の違いと使い方の例

「御中」と「様」の違いと使い分けを知らないとビジネス社会では失敗します。

一般的には、プライベートの手紙では宛先の敬称には「様」を使えば問題ありませんが、会社・官庁・学校などに送る文書には「御中」・「様」・「殿」・「各位」などの敬称を使います。

「御中」・「様」・「殿」・「各位」の使い方を間違えると恥ずかしい思いをすることにもなります。

「御中」・「様」・「殿」・「各位」の使い方を知っていればビジネス文書を郵送するときに戸惑うことはありません。

 

次に、「殿」・「各位」や「御中」と「様」の違いや使い分けを紹介します。

 

宛先の敬称

 

355903734f379c6cc2fb4d615b26ed15

 

手紙の宛先の敬称には、「御中」・「様」・「殿」・「各位」などがあります。

宛先が個人名の時は「様」を敬称に使えば問題ありません。

宛先が会社・官庁・学校などや団体の場合は敬称が「御中」・「様」・「殿」・「各位」などになります。

「殿」・「各位」や「御中」と「様」の違いや使い分けを知っていれば恥ずかしい思いをしません。

 

殿と各位

 

th_pic_03_mail

 

「殿」・「各位」や「御中」と「様」の違いや使い分けを知っていれば文書を書くときに戸惑うことはありません。

次に、「殿」と「各位」の使い分けを紹介します。

「殿(どの)」は目上の人が目下の人に対して使う敬称です。

目下の人が目上の人に宛てた文書での敬称では「様」を使います。

会社であれば、〇〇課長「殿」や〇〇部長「殿」などと使用します。

宛先の状況が分かりにくいビジネスでは「様」で統一するのが無難ですね。

「各位(かくい)」の意味は、「皆様」や「皆様方」という意味になります。

複数の人に対して宛てる文書の宛先の敬称になります。

例えば、ビジネスクラブの会員に文書を送る敬称は、○○ビジネスクラブ各位と表記します。

○○ビジネスクラブ各位の意味は、○○ビジネスクラブ様へという意味になります。

 

御中と様

 

「御中」と「様」の違いと使い分けを紹介します。

「御中(おんちゅう)」は会社・官庁・学校などの組織・団体へ送る文書での宛先の敬称になります。

ビジネス文書で会社の部署宛の場合の敬称は、○○部署の下に「御中」を付けます。

「御中」は組織名や団体名の敬称なので個人名の宛先の敬称には使いません。

個人宛ての文書の敬称は「様」になります。

また、「御中」と「様」を一緒に使うこともありません。

例えば、○○株式会社「御中」 鈴木太郎「様」のように敬称を重ねて使うことはありません。

「様」を使うケースでは、社名や部署の下に「様」を付けないように注意してください。

また、部長や専務などの役職名には敬称が含まれています。

課長や部長などの役職名には「殿」や「様」などの敬称はつけません。

「様」を使う場合には注意が必要です。

例えば、○○株式会社 ○○部長「様」という使い方は間違いです。

「様」を使う時には、○○株式会社 工務部部長 ○○「様」などのように使います。