アデノウイルスの症状と潜伏期間。大人と子供の違いは?
アデノウイルスに感染すると風邪症状がでます。
アデノウイルスは、二重鎖直鎖状DNAウイルスになります。
風邪症候群の主要病原ウイルスには、アデノウイルスやライノウイルス等があります。
アデノウイルスには51種類の血清型・52型以降の遺伝型があります。
52型はA~Gの7種に分類されています。
多くのアデノウイルスの潜伏期間は5~7日です。
アデノウイルスの感染経路には、便・飛沫・直接接触などです。
アデノウイルスに感染すると扁桃腺やリンパ節の中で増殖します。
アデノウイルスの感染対策では塩素消毒が有効であるとされています。
アデノウイルスは消毒剤への抵抗性が強いので、皮膚や環境表面から除去することは困難です。
感染患者に接触する時には、手袋・マスク・眼鏡等が有効です。
手指は石けんで十分に洗浄して、アルコール消毒すれば効果が期待できます。
アデノウイルス感染の病気には、
・肺炎・咽頭結膜熱(プール熱)・流行性角結膜炎(EKC)
・出血性膀胱炎・急性濾胞性結膜炎・胃腸炎などがあります。
次に、アデノウイルスの症状と潜伏期間や大人と子供の違いや保育園をいつまで休むなどの紹介をします。
肺炎
アデノウイルスに感染すると肺炎・咽頭結膜熱(プール熱)流行性角結膜炎(EKC)・出血性膀胱炎・急性濾胞性結膜炎・胃腸炎を発症します。
肺炎と症状を紹介します。
肺炎を発症するアデノウイルスは主として3型・7型です。
7型は重症の肺炎を起こします。
乳幼児が肺炎になることが多く、髄膜炎・脳炎・心筋炎などを併発することもあります。
咽頭結膜熱(プール熱)
アデノウイルス-薬-咽頭結膜炎-おすすめ-300×213.jpg
咽頭結膜熱(プール熱)のアデノウイルスは主として3型・4型です。
1日に高熱と微熱がある症状が4~5日ほど続きます。
咽頭結膜熱(プール熱)の症状は、
・扁桃腺の腫れ・のどの痛み・頭痛・腹痛・下痢
・耳介前部の腫れ・頸部のリンパ節の腫れなどです。
夏のプールで流行することが多いのでプール熱とも呼ばれます。
アデノウイルスには飛沫・糞便を通して感染します。
うがい・手洗い・プールの塩素消毒などで予防できます。
咽頭結膜熱は学校保健安全法上の学校感染症になっています。
咽頭結膜熱の主要症状が治まってから2日間登校禁止となっています。
流行性角結膜炎
流行性角結膜炎(EKC)を発症するアデノウイルスは主として8型・19型・37型・53型・54型・56型になります。
これらのアデノウイルスはD種が多く、B種の3型・7型やE種の4型になります。
B種やE種のアデノウイルスによる流行性角結膜炎(EKC)は、D種よりも軽症とされています。
流行性角結膜炎(EKC)の症状は目の充血・目やにになります。
咽頭結膜熱のような高熱・のどの赤みなどはありません。
流行性角結膜炎は、数か月以上も症状が残るケースが多いので眼科での治療が必要である。
流行性角結膜炎は学校保健安全法上の学校感染症です。
流行性角結膜炎は、伝染の恐れがなくなるまで登校禁止となっています。