ダイビングで耳抜きをするタイミング

ダイビングで耳抜きをするタイミング

ダイビングで発生する事故には耳抜き(ダイビング)が上手くできなかったことが原因の場合もあります。

ダイビングをしていると耳がツーンと痛くなることがあります。

ダイビングの時に耳がツーンと痛くなる原因は耳の中の鼓膜の内外の気圧差です。

耳の中の鼓膜は薄い膜です。

陸上では内外の気圧が均等に保たれているので痛くはありません。

ダイビングで鼓膜の内外の圧力差により鼓膜が強く圧迫されて痛みます。

ダイビングでは深く潜水するときの水圧の上昇で鼓膜が内側に圧迫されます。

水圧で鼓膜が圧迫されて痛みます。

潜水深度を増したときの耳の痛みは耳抜き(ダイビング)でケアできます。

耳抜き(ダイビング)が上手にできないと、耳がツーンと痛くなるだけでなく・中耳炎(潜水性中耳炎)・耳閉感・鼓膜穿孔・めまい・難聴などの症状を引き起こすことがあります。

ダイビングによるトラブルや耳抜き(ダイビング)が上手くできないことを原因とするダイビングトラブルはライセンス習得時に起こりやすい傾向があります。

耳抜き(ダイビング)を上手く処理できるようになればダイビングをもっと楽しめます。

 

次に、ダイビングで耳抜きをするタイミングや耳抜きの方法を紹介します。

 

ダイビングで耳抜きをするタイミング

 

scuba-icon02

 

ダイビングで深く潜っているときに耳がツーンと痛くなることがあります。

耳がツーンと痛くなってから耳抜き(ダイビング)をすればよいと思っていませんか?

ダイビングをしている時に耳がツーンと痛くなってから耳抜き(ダイビング)をするのでは遅いですね。

耳がツーンとなっている時には鼓膜の内外の圧力差が大きくなっていることです。

ダイビングで耳がツーンと痛くなったときには中耳が収縮していることから、鼻から耳へ空気を送っても耳管を開くのは難しくなっています。

耳抜き(ダイビング)ができないまま潜り続けると耳の障害の原因にもなります。

耳がツーンと痛くなる前の、耳に違和感を感じた時(耳管がまだ開く時)に耳抜き(ダイビング)をしましょう。

耳抜き(ダイビング)が苦手な人は、潜るときに耳に違和感が出てくる前に耳抜き(ダイビング)を定期的に行いましょう。

 

耳抜き(ダイビング)の方法

 

2

 

ダイビング講習では耳抜き(ダイビング)は最初のステップで習う大切なスキルです。

耳抜き(ダイビング)の方法には一般的に3つあります。

バルサルバ法・フレンツェル法・トインビー法です。

・バルサルバ法は、鼻をつまんで静かに鼻に圧力をかけていきむ耳抜き(ダイビング)方法です。

フレンツェル法は、鼻をつまんで舌の奥を上に持ち上げる耳抜き(ダイビング)方法です。 

トインビー法は、鼻をつまんだままツバを飲み込んでみたりアゴを動かす耳抜き(ダイビング)方法です。

3つの耳抜き(ダイビング)をするときのポイントは「耳管を開く」意識をもって行うことです。

鼻に圧力をかける時に力みすぎると中耳腔・内耳を傷めることになります。

力まないで静かにゆっくり空気を送り込むイメージで、耳管を開けるようにすることが耳を傷めない耳抜き(ダイビング)のポイントです。

 

バルサルバ法とフレンツェル法

 

バルサルバ法を使った耳抜き(ダイビング)ステップを紹介します。

バルサルバ法はダイビング講習で習う定番の耳抜き方法です。

ステップ1・口を閉じて鼻をつまみます。

ステップ2・静かにやさしく耳管を開くように息む。

ステップ3・鼻腔内の圧力が高まって耳管が開いて中耳腔に空気が入る。

フレンツェル法は意外と簡単に耳抜き(ダイビング)ができる方法です。

ステップ1・鼻をつまみます。

ステップ2・鼻をつまんだまま舌の奥(舌の根元)を上あごに持ち上げる。

耳管が開いて抜けた感じになればOKです。