「三人寄れば文殊の知恵」の意味、由来、使い方、類語、対義語

一人でいろいろ考えても、なかなかいい知恵がでませんが複数人で考えれば、良いアイデアが見つかる時があります。

三人程度の仲間と“ああでもない”、“こうでもない”と話していて、一人では考えつかないような知恵がでたことはありませんか。

会社で行う「会議」も、一人では思いもつかないアイデアを導く方法です。

複数人で意見と情報の交換を行って知恵を出し合うことで最良の施策を見出します。

複数人で知恵を出し合うときに「三人寄れば文殊の知恵」という言葉を使う時があります。

「三人寄れば文殊の知恵」の正しい意味を知っていますか。

「三人寄れば文殊の知恵」の正しい意味を知っていれば使い方を間違うこともありません。

「三人寄れば文殊の知恵」の類語も知っていれば役立ちますね。

 

次に、「三人寄れば文殊の知恵」の意味・「三人寄れば文殊の知恵」の使い方・「三人寄れば文殊の知恵」の類語などの紹介をします。

 

三人寄れば文殊の知恵

 

20

 

「三人寄れば文殊の知恵」の正しい意味を知らなければ使い方を間違うことがあります。

「三人寄れば文殊の知恵」の正しい意味は、どんな凡人であっても三人集まって相談しながら考えれば、「智慧」をつかさどる文殊菩薩ほどの知恵が出てくるものだということになります。

「文殊菩薩」の読みは「もんじゅぼさつ」になります。

文殊菩薩は、智慧を司る仏とされています。

「文殊菩薩」は、「妙吉祥菩薩(みょうきっしょうぼさつ)」などとも呼ばれます。

また、「文殊菩薩」は「文珠菩薩」とも書きます。

「文殊師利般涅槃経」によれば、文殊菩薩は舎衛国の多羅聚落の梵徳というバラモンの家に生まれたとされています。

釈迦十大弟子とも親しく仏典結集にも関わったとされます。

「維摩経」には、維摩居士に問答でかなう者がいなかった時、居士の病床を釈迦の代理として見舞った文殊菩薩のみが対等に問答を交えたと記されています。

智慧の菩薩としての性格を際立たせていますね。

次に、「三人寄れば文殊の知恵」の使い方・「三人寄れば文殊の知恵」の類語などの紹介をします。

 

「三人寄れば文殊の知恵」の使い方

 

pngtree-manjusri-bodhisattva-png-clipart_3178222

 

「三人寄れば文殊の知恵」の意味は、三人集まって相談しながら考えれば文殊菩薩ほどの知恵が出てくるものだということです。

「三人寄れば文殊の知恵」の使い方例を紹介します。

・一人で考えていても仕方がない、三人寄れば文殊の知恵と言うじゃない

・三人寄れば文殊の知恵と言うじゃない、皆で良い方法を考えましょう

・そのアイデアをさらに発展させる会議をしましょう、三人寄れば文殊の知恵ですよ

次に、「三人寄れば文殊の知恵」の類語を紹介します。

 

「三人寄れば文殊の知恵」の類語

 

「三人寄れば文殊の知恵」の意味は、三人集まって考えれば文殊菩薩ほどの知恵が生まれるということです。

「三人寄れば文殊の知恵」の使い方には、その問題は皆で考えよう、三人寄れば文殊の知恵というじゃない、などがあります。

「三人寄れば文殊の知恵」の類語には、「一人の文殊より三人のたくらだ」や、「一人の好士より三人の愚者」などがあります。

「一人の文殊より三人のたくらだ」とは、愚かな人でも三人集まったほうが一人の優秀な人より良いアイデアがでてくるという意味になります。

このときの「たくらだ」とは愚かな人を指します。

「一人の好士より三人の愚者」とは、一人の優れた人より愚かな人が三人集まって考えたほうが良い考えが出てくるという意味になります。

このときの「好士」とは優れた能力のある人を指します。