虹の色の順番と覚え方。虹が7色なのは日本だけ?

「虹」を英語表記すると「Rainbow」になります。

英語のレインボー(Rainbow)は「雨の弓」を意味しています。

フランス語では 空にかかるアーチを意味する「アルカンシエル」と呼ばれています。

日本には「虹」の方言もいろいろあります。

・佐渡島、愛知県などでは「鍋づる」

・富山県射水市地域では「地獄のお釜のつる」

・大分県地方では「太鼓橋」

・長崎県南高来郡地域には「立ちもん」などの方言があります。

 

次に、虹のこと・虹の色の順番・虹の色の覚え方・日本の虹の色と世界の虹の色などの紹介をします。

 

虹のこと

 

june_a26

 

虹(にじ)は気象現象に含まれる大気光学現象です。

赤から紫までの光のスペクトルが並んだ、円弧状の光が「虹」になります。

「虹」は、太陽の光が、空気中の水滴によって屈折・反射されるときの大気光学現象です。

水滴がプリズムの役割をして太陽の光が分解されて複数色の帯に見えます。

「虹」の色は日本では七色とされています。

「虹」は、

・雨上がり

・噴水

・水しぶきをあげる滝など

・ホースでの水まき(太陽を背にした)の時などに見ることができます。

 

虹の色

 

8d5e3da73936149af0a9620b1a2b6a5a_t

 

日本での虹の色の順番を覚えていますか。

虹の色の簡単な覚え方があるそうです。

日本の虹の色と世界の虹の色は違うようです。

日本での虹の色の数は一般的に7色です。

物理学からは無限の色とするのが正しくなります。

虹には無限の色がある理由は、地上に届く太陽光のスペクトルは連続しているからです。

7色より多く識別できる人もいます。

また、7色より少なくしか識別できない人もいます。

日本では7色の虹の色ですが、世界での虹の色は7色ではありません。

日本での 虹の7色は、「赤・オレンジ・黄色・緑・水色・青・紫」や「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」の順番とされています。

虹の色の7色は、ニュートンの虹の研究に由来しています。

当初はイギリスでの虹の基本色は赤・黄・緑・青・紫の5色でしたが、ニュートンが7色にしました。

ニュートンは虹の色は無限であることを知っていましたが、虹を7色としたのは7が神聖な数と考えられていたからです。

楽器のリュートのフレットと虹の光を照らし合わせて7色に区切ったという説もあります。

現在のアメリカでは一般的に赤・オレンジ・黄・緑・青・紫の6色と認識されています。

ドイツでは赤・オレンジ・黄・緑・青・紫の6色です。

このように、虹の色を何色とするかは、地域や民族・時代により大きく異なっています。

虹の色が何色に見えるのかは、科学の問題ではなく文化の問題になります。

 

虹色の覚え方

 

日本の虹の色の順番は、「赤・オレンジ・黄色・緑・水色・青・紫」や「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」になります。

虹の色の覚え方には、各色を英語にして頭文字を使って覚える方法と、各色の音読みを繋げて覚える方法があります。

各色の音読みを繋げて覚える方法は、「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」の音読み「せき・とう・おう・りょく・せき・らん・し」を呪文を詠唱するように覚えます。

日本の虹の色と世界の虹の色は数が違いますが、アフリカ諸国や南米諸国の現地の虹の数が気になりますね。