平氏はなぜ源氏に戦いで滅ぼされた?平氏と源氏の違い

姓の代表的なものには「平氏」・「源氏」・「藤原氏」・「橘氏」があります。

「平氏」・「源氏」・「藤原氏」・「橘氏」の四姓を、「源平藤橘」と総称しています。

平氏と源氏の違いや、源氏と平氏の戦いの原因など知っていれば子供に自慢できそうです。

平氏には四流があります。

・桓武天皇から出た桓武平氏

・仁明天皇から出た仁明平氏

・文徳天皇から出た文徳平氏

・光孝天皇から出た光孝平氏の四流です。

源氏には多数の流派がありますが、清和天皇からでた清和源氏が有名です。

 

次に、平氏と源氏の違い・源氏と平氏の戦い、などの紹介をします。

 

平氏(へいし)

 

1200px-Ageha-cho_svg

 

平氏と源氏の違いを分かるために「平氏」の概要を紹介します。

「平氏(へいし)」は日本の氏族のひとつで、皇族が臣下に下る際に名乗る氏の一つとされています。

平氏で有名なのは「桓武平氏」です。

桓武平氏を含めて4つの流派があるとされています。

平氏の家紋は揚羽蝶・鱗などを使用したとされています。

平氏には、桓武平氏・仁明平氏・文徳平氏・光孝平氏の四流がありますが、後世に残った平氏のほとんどは桓武平氏になります。

武家平氏として活躍が知られるのは、高望王流坂東平氏の流れのみになります。

「東国の源氏、西国の平氏」という俗説がありますが、東国は桓武平氏の始まりの地になります。

坂東平氏の一族が中央(朝廷)に勢力を伸ばし、西国にも平氏勢力が広がったとするのが適当と考えられています。

武家平氏では、東国に独立政権を樹立しようとして失敗した下総の平将門や、将門を倒した常陸の平貞盛などが良く知られています。

平氏政権で台頭した平家(平清盛の家)を出した伊勢平氏も良く知られています。

伊勢平氏の平清盛は西国を制して中央政権を牛耳りました。

次に、源氏のこと・源氏と平氏の戦い、などの紹介をします。

 

源氏(げんじ)

 

1200px-Sasa_Rindo_svg

 

平氏と源氏の違いを分かるために「源氏」の概要を紹介します。

源氏(げんじ)も日本の氏族のひとつです。

皇族が臣下の籍に降りる際に名乗る氏のひとつだとされています。

源氏には多数の流派があり、清和天皇の子孫である清和源氏が有名です。

源氏の起源は、嵯峨天皇が生まれた子らに源姓を与えたことに始まります。

皇室と祖(源流)を同じくするという名誉の意味をこめて源性が与えられたようです。

嵯峨天皇の後の天皇も、度々皇族を源氏として臣籍に下しました。

嵯峨天皇を祖とする源氏を嵯峨源氏と称します。

嵯峨天皇以後の源氏は、それぞれの祖と仰ぐ天皇の号をもって氏族の称としました。

仁明源氏・文徳源氏・清和源氏・宇多源氏などです。

清和源氏は二十一流あるといわれる源氏における一家系ですが、武家源氏として有名です。

武家源氏として歴史上に名を馳せたことから、清和源氏をして源氏と称することが多いようです。

清和源氏の一族は、清和天皇の皇子を祖としています。

次に、源氏と平氏の戦いの概要を紹介します。

 

源氏と平氏の戦い

 

平氏と源氏の違いは、皇族が臣下の籍に降りる際に名乗る氏の違いになります。

源氏と平氏の戦いの原因は「平治の乱」が原因のようです。

藤原通憲と藤原信頼の権力争いを原因として、1159年に「平治の乱」が起こりました。

通憲には平氏(清盛など)がついて、信頼には源氏(義朝など)がついて、平氏と源氏の戦いになりました。

「平治の乱」での戦いは平氏が勝利しました。

源氏のおもな武将は殺されて、幼かった源頼朝は伊豆(いず)に流されました。

平氏のリーダーの「平清盛」は、武士として初めての太政大臣になって政治の実権を握りました。

平氏が自分勝手に政治を動かすようになったことから、平氏に不満を持つ者が増えました。

平氏を倒そうとして兵を挙げる武士も現れるようになった風潮の中で、成長した源頼朝が鎌倉を拠点にして平氏を倒すために挙兵しました。

これが、源氏と平氏の戦いの「源平の争乱」です。

壇ノ浦(だんのうら)の戦いで平氏が滅亡した後に、源頼朝は鎌倉幕府を開きます。