女性天皇と女系天皇の違い。女系とは?歴代の女性天皇はいる?
天皇家に男子が少ないことから、女性天皇や女系天皇などの話題が注目されています。
女性天皇と女系天皇の違いを知っていますか?
女性天皇と女系天皇の違いを知るためには、女系とはどういう意味なのか知ることが必要です。
天皇は、英語表記すると「Emperor」になります。
天皇は、日本国憲法に規定された日本国および日本国民統合の象徴たる地位やその地位の人になります。
日本の在位中の天皇は、上皇の第一皇男子の今上天皇です。
古代の日本では、ヤマト王権の首長を「大王」(オオキミ)といっていたようです。
天武朝ごろから中央集権国家の君主として「天皇」が用いられるようになりました。
「天皇」は大和朝廷時代の大王が用いた称号になります。
奈良時代から平安時代にかけては政治・祭祀の頂点でしたが、摂関政治・院政・武家の台頭から政治的実権は失っていきました。
江戸時代末に盛んとなった尊王論から、王政復古や明治憲法における天皇制へとつながったとされています。
2019年から「平成」から「令和」の元号になったこともあり、天皇制への関心が高まっています。
日本国憲法における天皇は、第1章に記されています。
日本国憲法においては「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」(第1条)と位置づけられています。
憲法の定める国事行為を除くほか、国政に関する権能を有してはいません。
次に、女性天皇と女系天皇の違い・女系とは・歴代の女性天皇、などの紹介をします。
女性天皇(じょせいてんのう)
女性天皇と女系天皇の違いを分かるために「女性天皇」の概要を紹介します。
女性天皇(じょせいてんのう)は、女性の天皇のことになります。
古くは女帝と呼ばれていました。
皇位継承問題の議論が盛んとなった2004年以降、日本の公文書や報道では「女性天皇」の表現が用いられることが多くなっています。
「女性天皇」は「女系天皇」と混同されがちですが全く異なる概念になります。
女系天皇を知るには女系とはどういうものかを知らなければわかりません。
日本には過去に8人10代の女性天皇が存在していた歴史があります。
女性天皇全員共に、男系祖先に天皇を持つ男系の女性天皇になります。
女性天皇のうち6人8代は6世紀末から8世紀後半に集中しています。
全員が独身(寡婦か未婚)で即位して、譲位以後も独身を通したとされています。
次に、女系天皇のこと・女系とは・歴代の女性天皇、などの紹介をします。
女系天皇(じょけいてんのう)
女性天皇と女系天皇の違いを分かるために「女系天皇」の概要を紹介します。
女性天皇と女系天皇の違いを混同されている人も多いようです。
女系天皇のことが分かるには、女系とはどういう意味なのかをシッカリと知る必要があります。
女系天皇とは、その天皇自身の性別にかかわらないで、母方から皇室の血統を受け継ぐという血筋に着目した概念になります。
女系とは母方の血統を受け継いだ系統です。
日本では女系天皇は存在したことはありません。
日本に存在した天皇は、「男系の男性天皇(歴史上、最も多い)」と「男系の女性天皇」だけになります。
女系の女性天皇だけでなく、女系の男性天皇も過去に存在したことはありません。
次に、歴代の女性天皇の紹介をします。
歴代の女性天皇
女性天皇と女系天皇の違いを知るには、女系とはどう意味なのかを知ることが大切です。
女系とは母方の血統を受け継ぐことになります。
現在までの日本には女性天皇は8人10代存在していますが、女系天皇も女系の男性天皇も存在したことはありません。
歴代の女性天皇は、
・第33代の推古天皇
・第35代の皇極天皇
・第37代の斉明天皇
・第41代の持統天皇
・第43代の元明天皇
・第44代の元正天皇
・第46代の孝謙天皇
・第48代の称徳天皇
・第109代の明正天皇
・第117代の後桜町天皇、になります。