一朝一夕の意味、由来、読み方、類語、対義語、使い方、例文

「一朝一夕」という言葉を使ったことがありますか?

「一朝一夕」の読みは「いっちょういっせき」になります。

「一朝一夕(いっちょういっせき)」という言葉は、ビジネスシーンでも使われることがある四字熟語の一つになります。

中高年であれば「一朝一夕(いっちょういっせき)」の言葉を使ったこともある人が多いと思いますが、若い人の中には意味だけでなく読み方も分からない人もいるかもしれません。

“意味や使い方がわからない”と感じている人は、しっかり使い方を再確認したほうがよさそうです。

「一朝一夕(いっちょういっせき)」という四字熟語は、儒教の経典が関係しています。

「一朝一夕(いっちょういっせき)」は、古代中国の書物「易経(えききょう)」が由来とされています。

「易経(えききょう)」にある「臣(しん)にしてその君を弑(しい)し、子にしてその父を弑するは、一朝一夕の故にあらず」という文の中で「一朝一夕」を使っています。

「易経(えききょう)」にある「臣(しん)にしてその君を弑(しい)し、子にしてその父を弑するは、一朝一夕の故にあらず」の意味は、

家来が君主を殺したり、子が親を殺したりするようなことは、ある日突然起こるのではなく、長い年月を経てやがて起きてしまうような出来事であるという意味とされています。

文章に書かれていることは、“何か悪い兆しが見えた場合は、直ちに解決することが大切である”という教えになります。

「一朝一夕」をすべて音読みするのは、「易経」が中国の書物のためです。

 

次に、一朝一夕の使い方・一朝一夕の類語・一朝一夕の対義語などの紹介をします。

 

一朝一夕の使い方

 

vewotsk000010

 

ビジネスシーンでも、一朝一夕にはできないなどと聞いたこともあるのではないでしょうか。

「一朝一夕」の言葉では、下に打ち消し表現を伴って使うことが多いようです。

“一朝一夕にできない”には、仕上げるのには多くの時間が必要なので、短時間で成し遂げるのは無理だよという意味が含まれています。

「一朝一夕」の使い方には、「一朝一夕にはできない」・「一朝一夕には身につかない」・「一朝一夕には仕上げられない」・「一朝一夕では完成しない」などがあります。

通常は、“一朝一夕に仕上げられた”などと肯定的な使い方はしません。

日常生活でも、「一朝一夕で仕事を処理できました」・「資格試験の勉強なら一朝一夕でできる」などとは使いません。

次に、一朝一夕の類語・一朝一夕の対義語の紹介をします。

 

一朝一夕の類語

 

web-orders-received

 

一朝一夕の使い方には、「知識や技能は一朝一夕に身につけられない」・「大々的なプロジェクトなので一朝一夕には成就できない」・「親方の技能は一朝一夕に真似できない」・「師匠の業を完璧にマスターするなんて、一朝一夕にはできない」などがあります。

一朝一夕の類語には、「忽然と」・「瞬く間に」・「朝飯前」・「短時間」・「お茶の子さいさい」・「迅速に」・「たちどころに」・「目まぐるしく」などがあります。

次に、一朝一夕の対義語の紹介をします。

 

一朝一夕の対義語

 

一朝一夕の使い方には、「信頼を、一朝一夕には取り返すのは難しい」・「彼のような正確な動きは一朝一夕には身につかない」・「どのような企業も一朝一夕で大きくなったわけではない」などがあります。

一朝一夕の類語には「たちどころに」などがあります。

一朝一夕の対義語には、「長時間」・「手間暇がかかる」・「ローマは一日してならず」・「おいそれとはいかない」・「一筋縄ではいかない」・「手ごわい」などがあります。