パンフレット、リーフレット、チラシの意味と使い分け
「パンフレット」・「リーフレット」・「チラシ」は広告に使われている印刷物になります。
広告で活躍している印刷物の「パンフレット」・「リーフレット」・「チラシ」の違いはどこにあるのでしょうか。
次に、「パンフレット」・「リーフレット」・「チラシ」の概要と違いを紹介します。
パンフレット
「パンフレット」・「リーフレット」・「チラシ」の違いを分かるためにパンフレットの概要を紹介します。
「パンフレット」の英語表記は「pamphlet」です。
パンフレットは製本されていない冊子になります。
パンフレットには装丁はされていません。
ハードカバーがつけられていない冊子になります。
パンフレットのUNESCOの定義は、定期刊行物とは異なる出版物が「表紙を除いて5~48ページまでのもの」になっています。
装丁がされたりハードカバーがつけられているものだけでなく、UNESCOの定義では48ページ以上あると「書籍」と呼ばれることになります。
パンフレットは特にマーケティング・コミュニケーションを中心に広く使われています。
商品の説明書・商品の指示書き・催し物の宣伝用資料・旅行案内などに多く使われています。
リーフレット
「パンフレット」・「リーフレット」・「チラシ」の違いを分かるためにリーフレットの概要を紹介します。
リーフレットの英語表記は「leaflet」になります。
「leaflet」には、若葉・ 小さい葉・複葉の一片の小葉の意味もあります。
リーフレットは、宣伝・広告・案内・説明を目的として1枚の紙に刷られた印刷物のことです。
パンフレットが簡易的に綴じられた複数ページある小冊子なのに対して、リーフレットは一枚物の印刷物を指します。
複数枚か1枚かの形態の違いはありますが、パンフレットと同じくリーフレットも宣伝や案内などを目的としています。
リーフレットの名称の認知度は低いですね。
リーフレットは「手引き」・お知らせ」・「ご案内」などと呼ばれてしまうことも多いようです。
また、パンフレットと混同されて「折り畳みパンフレット」や「ミニパンフレット」などと呼ばれることもあります。
似た広告用の一枚刷り印刷物に、ちらし・ビラ・フライヤーなどがありますが、紙質・形状・記載内容に違いがあるようです。
チラシ
「パンフレット」・「リーフレット」・「チラシ」の違いを分かるためにチラシの概要を紹介します。
チラシの英語表記は「flyer(フライヤー)」です。
チラシ・flyer(フライヤー) は、主に宣伝広告や告知を目的としたビラのことです。
チラシはリーフレットの一種になりますが、配布する手段や目的などの違いで呼び名の使い分けがされているようです。
チラシは、A4サイズ以下の一枚刷りの印刷物で広告の媒体として用いられます。