染井吉野(ソメイヨシノ)の起源、名前の由来、花言葉、寿命

染井吉野(ソメイヨシノ)の名前の由来を知っていますか。

ソメイヨシノの花言葉は?

クローンであるソメイヨシノの寿命はどうなるのでしょうか。

 

次に、染井吉野のこと・ソメイヨシノの名前の由来・ソメイヨシノの花言葉・寿命などの紹介をします。

 

染井吉野(ソメイヨシノ)

 

05bd0ea3ada959e39f16b809247ac66b_t

 

染井吉野(ソメイヨシノ)は、エドヒガン系の桜と日本固有種のオオシマザクラの雑種の交配で生まれた日本産の園芸品種です。

染井吉野(ソメイヨシノ)は、エドヒガンとオオシマザクラの雑種が交雑してできた単一の樹を始源とするクローンであることが判っています。

日本では明治の中頃からサクラの中で圧倒的に多く植えられた品種がソメイヨシノでした。

観賞用のサクラの代表種になっています。

ソメイヨシノの花弁は5枚で、葉が出る前に花が開いて満開になります。

開花期は九州・四国地方で3月下旬ごろです。

花色は、蕾では濃い赤に見え、咲き始めは淡紅色、満開になると白色に近づきます。

次に、染井吉野(ソメイヨシノ)の名前の由来やソメイヨシノの花言葉や寿命などを紹介します。

 

染井吉野(ソメイヨシノ)の名前の由来

 

DCF 1.0
DCF 1.0

 

染井吉野(ソメイヨシノ)の名前の由来は、奈良県の山岳部の大和の吉野山と染井村になるようです。

染井吉野(ソメイヨシノ)は、江戸末期から明治初期に造園師や植木職人達によって育成されました。

江戸の「染井村」に集落を作っていた造園師や植木職人達です。

ソメイヨシノは、初めはサクラの名所として古来名高く西行法師の和歌にもたびたび詠まれた大和の吉野山にちなんで「吉野」や「吉野桜」として売られました。

上野公園のサクラの調査によってヤマザクラとは異なる種の桜であることが分かりました。

「吉野」・「吉野桜」の名称では吉野山に多いヤマザクラと混同される恐れがありました。

その為、「日本園芸雑誌」から「染井村」の名を取り「染井吉野(ソメイヨシノ)」と命名されました。

次に、染井吉野(ソメイヨシノ)の花言葉と寿命を紹介します。

 

ソメイヨシノの花言葉・寿命

 

染井吉野(ソメイヨシノ)の名前の由来は、大和の吉野山と染井村です。

次に、染井吉野(ソメイヨシノ)の花言葉と寿命を紹介します。

ソメイヨシノの花言葉は、「純潔」・「優れた美人」になります。

ソメイヨシノの寿命については明確なことは分かりません。

大径になる木には理論上は寿命がないと考えられています。

しかし、江戸時代に作出された染井吉野(ソメイヨシノ)は高齢の木が少ないとされています。

老木の少なさの原因ははっきりしていません。

ソメイヨシノはクローンであるため、全ての株が同一に近い特性を持っています。

一方、ソメイヨシノの老木も存在しています。

青森県の弘前城(弘前公園)には樹齢130年を超えるソメイヨシノがあります。

東京都の小石川植物園には樹齢約140年の現存する最古のソメイヨシノがあります。