フリーター、フリーランス、個人事業主の違い
フリーター・フリーランス・個人事業主の違いを正しく理解している人は少ないのではないでしょうか。
フリーターとフリーランスは同じ仕事スタイルだと思っている人も多いようです。
フリーター・フリーランス・個人事業主の中では、どの働き方を目指したらよいのか迷いますね。
次に、フリーター・フリーランス・個人事業主の違いを紹介します。
フリーター
フリーター・フリーランス・個人事業主の違いを分かるために、「フリーター」の概要を紹介します。
フリーターは和製の造語になります。
フリーターの語源は、「フリーランス・アルバイター」になります。
フリーランス・アルバイターの略称がフリーターで、別称に「フリーアルバイター」があります。
フリーターについての定義は厚生労働省や内閣府などで違いがあります。
内閣府の平成15年版国民生活白書には次のように書かれています。
学生と主婦除く15~34歳の若年のうち、パート・アルバイト・派遣等及び働く意志のある無職の人がフリーターになるようです。
厚生労働省の平成15年版労働経済白書には次のように書かれています。
・15~34歳の義務教育卒業者であって、女性については未婚の者
・現在就業している者については勤め先における呼称が「アルバイト」または「パート」である雇用者
・現在無業の者については家事も通学もしておらず「アルバイト・パート」の仕事を希望する者、としています。
内閣府と厚生労働省の主な違いは、内閣府の白書には、派遣等の非正規の職員や、就業意思がある無職の人が含まれていることです。
フリーランス
フリーター・フリーランス・個人事業主の違いを分かるために、「フリーランス」の概要を紹介します。
フリーランスの英語表記は「freelance」になります。
フリーランスは、特定の企業・団体・組織に専従していなくて自らの技能を提供するので社会的に独立しています。
日本ではフリーランスのことを、「自由業」・「自由職業」などとも呼びます。
請け負った業務を実際に遂行する人のことは、「フリーランサー」・「フリーエージェント」と呼びます。
フリーランスという言葉には、自営業・自由業・個人企業等の複数の法制度が混在しています。
フリーランスは、仕事を引き受ける都度契約を結ぶというスタイルの請負になります。
フリーランスには、小説家・芸能人など個人の能力によって成果が決まる職種や、プログラマ・技術者・大工・漁師などがあります。
フリーランサーと派遣社員を同じと考える人がいますが、派遣会社と契約している派遣社員は、派遣会社に属する従業員なのでフリーランサーではありません。
フリーランスは、本人の営業力と業務遂行能力によって同業の会社員よりも高収入を得ることができますが、収入が不安定なためローンやクレジットカードの契約では不利になります。
一般的には、公務員や会社員よりも不安定な働き方とされています。
個人事業主
フリーター・フリーランス・個人事業主の違いを分かるために、「個人事業主」の概要を紹介します。
事業者には、法人事業者と個人事業者(個人事業主/自営業者)がいます。
個人事業主は、個人事業者・自営業者とも呼ばれます。
個人事業主は、株式会社等の法人を設立せずに自ら事業を行っている個人になります。
個人事業主とは、会社経営者・会社員・公務員・アルバイト・無職でもない者の総称とも言えます。
一般的な個人事業主は、事業主一人のみ・家族のみ・少数の従業員を抱える小規模経営になります。
事業主としての制限はなく、大規模な企業体を経営することもできます。
サラリーマンなどの雇用されている者は個人事業主ではありません。
フリーランスと個人事業主の違いをまとめると、個人事業主は株式会社などの法人を設立しないで個人で事業を営む人になります。
フリーランスは、特定の企業や組織に属さないで仕事ごとに契約を結ぶ働き方になります。
個人事業主は税務上の所得区分になり、フリーランスは契約や働き方のことを指しているようです。
税務上でも働き方でも、フリーランスと個人事業主の違いはありません。