縁起の良い1桁2桁3桁4桁の数字は何?縁起の悪い数字は?

縁起の良い数字と縁起の悪い数字はいくつ知っていますか。

縁起の良い数字ではラッキー7ですね。

縁起の悪い数字は「忌み数」とも呼ばれています。

数字とは数値や数量などの数を表現するための記号・文字になります。

アラビア数字の 1・2・3・4・5・・・とローマ数字の Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・・・・は、表記法は違いますが同じ数を表しています。

欧米語では,数を表す数字の記号と文字とを区別しています。

主な数字の体系には、

・インド数字・アラビア数字・ローマ数字・漢数字・算木・画線法

・蘇州号碼(蘇州碼)・アルメニアの数字・ギリシャの数字・ヘブライ数字

・アラビア文字記数法・バビロニアの数字・タイの数字・インカの数字などがあります。

数字を表す方法は、位取り記数法(くらいどりきすうほう)・「N 進法」が使われています。

現在の日本で通常使われているのは、N が十のケースの十進法になります。

コンピューターでは二進法・八進法・十六進法なども使われています。

歴史的に十進法が世界に広まったのは、フランスでメートル法と十進法を定めてからとされています。

 

次に、縁起の良い数字・縁起の悪い数字の紹介をします。

 

縁起の良い数字

 

0b9e6bc1d829de2cf31711c7bfcfd2f2_t

 

 

縁起の良い数字と縁起の悪い数字を知っていれば喜ばれることがありますね。

次に、縁起の良い数字を紹介します。

有名な縁起の良い数字はラッキーセブンの「7」でしょうか。

日本では末広がりの「八」も知られています。

日本では奇数を重ねた数字が縁起が良いとされているようです。

五節句には、人日の節句・上巳の節句・端午の節句・七夕の節句・重陽の節句がありますが、五節句の多くの日付が奇数を重ねた数字になっています。

・上巳の節句は3月3日・端午の節句は5月5日

・七夕の節句は7月7日・重陽の節句は9月9日です。

「5」は御縁がつながるという語呂合わせで知られていますね。

 

縁起の悪い数字

 

o0207015513880131621

 

縁起の良い数字には、3・5・7・8や奇数の重ね合わせがありました。

次に、縁起の悪い数字を紹介します。

縁起の悪い数字は、日本では忌み数(いみかず)とも呼ばれます。

忌み数(いみかず)とは、不吉であるとして忌避される数になります。

迷信の数ですが、社会的に定着して心理面や文化面でも影響を及ぼしています。

漢字文化圏では「4(し)」などのように、悪い意味を持つ言葉と同音・類似音の数字が忌み数とされる事が多いようです。

西洋での縁起の悪い数字では「13」 がよく知られています。

英語圏では、11や111のピンゾロが蛇の目と見なされて忌み数とされています。

建物の部屋番号では、110号室の隣を112号室としたり、ヨーロッパの建物では1階を作らないこともあるようです。

 

ラッキー7と縁起

 

縁起の良い数字と縁起の悪い数字は、迷信だと割り切れないことがあるのでやっかいです。

縁起が良い数字ではラッキーセブンがあります。

どうして「7」が縁起の良い数字として有名になったのでしょうか。

英語圏を中心とする西洋での思想では、ラッキーセブンの「7」は幸運の数字として人気があります。

ラッキーセブンの語が用いられる場面はさまざまで、由来の説もいろいろありますが野球が起源いう説が有力です。

アメリカでの野球の試合で、7回目の攻撃で打った球が強風でホームランになったことに由来している説です。