帰社、退社、退勤、退職の違い、意味と正しい使い方

帰社・退社・退勤・退職を間違って使うと困ったことになります。

帰社・退社・退勤・退職の意味と使い方を知ることはビジネスマナーでも大切なことです。

ビジネス社会に入って戸惑うのは電話対応です。

電話対応は、ビジネス現場で最初に覚える業務ではないでしょうか。

社内の担当者宛てに取引先などからかかってきた電話の取り次ぐときの言葉を間違うと大変なことになります。

担当者に電話を繋げられれば一安心ですが、必ずしも担当者がその場にいるわけではありません。

営業・休憩などで外出している場合や会議中や休暇中で電話を繋げられないこともあります。

担当者が帰社する時間や、退社・退勤・退職のどの言葉を使うのか悩んでしまうこともあります。

「帰社・「退社・「退勤」・「退職」は、似たような意味を持っています。

紛らわしい言葉なので使い方を間違うと大変です。

間違えて使って誤解を与えないように使い方をもう一度確認してください。

 

次に、「帰社」・「退社」・「退勤」・「退職」の違いと正しい使い方を紹介します。

 

帰社

 

23

 

「帰社」・「退社」・「退勤」・「退職」の違いを知るために、「帰社」の概要を紹介します。

「帰社」は、「退社」・「退勤」・「退職」とは違って「退」の漢字が使われていません。

「帰社」は、社員が外出先から会社に帰ることを意味しています。

営業先や取引先などでの営業活動を終わって「会社に戻る」ことです。

「帰社」とは現在会社にいる状態を指す言葉になります。

間違うケースでは「帰社」と「帰宅」の混同です。

会社から家に帰ることを「帰社」と表現してしまう人もいます。

「帰社」を「帰宅」と混同すると真逆の意味になってしまうので注意してください。

「帰社」の使い方では、

電話などで、「○○の帰社予定は15時になっています」などになります。

営業で取引先との打ち合わせがある場合には、「○○に協議に行きます。帰社予定は15時です」などと使います。

会社への業務連絡などでは、「協議が終了いたしました、帰社は15時の予定です」などと使います。

 

退社

 

getwild_gohome

 

「帰社」は現在会社にいる状態を指す言葉です。

次に、「退社」・「退勤」・「退職」の違いを分かるために、「退社」の概要を紹介します。

「退社」とは、会社を退く(しりぞく)意味になります。

「社(会社)」を「退(しりぞく)」と言う意味には2つの意味があります。

“会社を辞めた”意味と“今日の業務を終了した”意味です。

「退社」の言葉を使う時には注意が必要です。

電話を受けた時に、「退社致しました」・「退社しております」と対応すれば、相手には“会社を辞めた”と“今日の業務を終了した”の両方の意味が伝わります。

「退社」と言う言葉の使い方では、前後の言葉でその「退社」の正しい意味を相手に明確に伝えることが必要です。

“会社を辞めた”の意味を伝えるときの使い方には「○○は3月末に退社しております」になります。

“今日の業務を終了した”の意味を伝える使い方には、「本日は○○は退社致しました」などになります。

 

退勤と退職

 

「帰社」は現在会社にいる状態を指すときに使います。

「退社」には、“会社を辞めた”と“今日の業務を終了した”の両方の意味があるので使い方に注意が必要です。

次に、「退勤」と「退職」の概要を紹介します。

「退勤」とは、勤務状態から離れる意味になります。

仕事を終えた意味を持つ退勤は電話対応では使われることが少ない言葉です。

退勤の言葉を使うのは、定時になり業務を終えて帰った場合などです。

退勤の使い方では、「先程、○○は退勤致しました」などになります。

お昼休憩で外出している場合などで、「先程、退勤致しました」と表現することはありません。

「退職」とは、「職」を「退く(しりぞく)」意味になります。

「退職」とは、会社を辞めたことを意味しています。

担当者が辞めてしまっている場合での電話対応では、「○○は今年の3月に退職しております」などと使います。