12月上旬中旬下旬の時候の挨拶と結びの例

12月の時候の挨拶では、上旬・中旬・下旬と使い分けるのがポイントです。

時候の挨拶は、手紙で最初に書く季節を表す言葉を用いた文章になります。

12月の季語は、師走の候・年末の候・初冬の候・新雪の候などになります。

年末の師走の慌ただしさや、12月の年末特有の忙しさを感じさせる文章には生活の季節感があります。

北の地方では初雪が降りだす季節なので、季節の移り変わりを感じさせる文章も季節感がでます。

年末特有の結びの挨拶を入れてまとめます。

・今年もいろいろとお世話になりました

・良い新年を迎えられますように

・今年はありがとうございました

・来年も素晴らしい年になりますよう願っております、などになります。

手紙の結びの言葉には、相手のことを思いやる気持ちを込めるようにすると上品にまとまります。

 

次に、12月の時候の挨拶の紹介をします。

 

12月上旬の時候の挨拶

 

12word002

 

12月上旬の時候の挨拶を紹介します。

時候の挨拶とは、手紙で最初に書く季節を表す言葉を用いた文章になります。

拝啓の後ろに付く「~の候(こう)」・「~の折(おり)」・「~の砌(みぎり)」などが時候の挨拶になります。

暑い季節や寒い季節などに書く季節感のある言葉や相手の健康を気遣う言葉もあります。

文章に使える季節の言葉は、時季により変化します。

一般的には、二十四節気毎に使い分けています。

12月上旬に使う季節の言葉は「師走」・「大雪」・「初冬」などになります。

本格的な冬の到来をあらわす季節の言葉は「大雪」です。

「大雪」は二十四季節の一つです。

12月上旬は12月7日頃~から次の節気の冬至までの使用になります。

12月上旬であれば、師走の候・師走の折・師走の砌などの使い方になります。

 

12月中旬の時候の挨拶

 

de4638a7292085c5b074ab955a75a63b

 

12月の中旬の時候の挨拶に使う季節の言葉は、「大雪」・「霜寒」・「激寒」などになります。

ビジネスでの使用や目上の人への改まった手紙では、「~の候(こう)」・「~の折(おり)」・「~の砌(みぎり)」を付けます。

大雪の候・大雪の折・大雪の砌などの使い方になります。

親しい人への手紙の場合は漢字ばかりになると堅苦しいので柔らかい感じの挨拶にします。

12月中旬の柔らかい感じの時候の挨拶では、「早くも一年の締めくくりの月となりましたが健やかにお過ごしでしょうか」などになります。

 

12月下旬の時候の挨拶

 

12月下旬の時候の挨拶に使う季節の言葉は、「歳晩」・「忙月」・「冬至」などになります。

冬至は二十四節気の一つです。

冬至は一年で一番昼が短い日になります。

12月下旬は冬至頃なので季節の言葉を使用するときには12月22日以降になります。

ビジネスでの使用では、冬至の候・冬至の折・冬至の砌などの使い方になります。